hikkoshi

引っ越しのチェックポイント

引越しは、単に荷物を運ぶだけではなく、さまざまな手続きや準備が必要です。
事前にしっかりと計画を立てることで、トラブルを防ぎ、新居での生活をスムーズにスタートできます。

ttl_deco01

引越し前にやるべきこと

荷造りの準備

資材を用意する

  • 引越し業者が提供するダンボールが不足する可能性があるため、みかん箱サイズのダンボールを数個用意すると安心です
  • ガムテープや新聞紙(割れ物の梱包用)を準備しましょう

荷物を分かりやすく整理する

  • ダンボールの外側に内容を記載する
    例:「キッチン用品」「すぐ使うもの」
  • 貴重品(通帳・印鑑・貴金属など)は一つにまとめて手元に保管

冷蔵庫・洗濯機の水抜きをする

  • 前日までに電源を切り、水を抜いておくと引越し当日の運搬がスムーズです

敷金の返還額に影響する場合もあるので、現在の住まいの掃除はしっかりしておきましょう。

新居の準備

レイアウトを決めておく

  • 家具や家電の配置を事前に決め、当日の作業がスムーズ

新居の掃除をしておく

  • 荷物を搬入する前に、床や収納スペースの清掃・防カビ対策をしておくとよいでしょう

ライフラインの手続きをする

  • 電気・水道・ガスの契約・開始手続きを事前に行う
  • ガスの開栓は立ち会いが必要なので、早めに予約

インターネット・電話の手続きをする

  • 新居に光回線などを新設する場合は工事日を予約

住所変更の手続き

役所での手続き

  • 引越し前に住民票の転出届を市区町村役場に提出
  • 原付バイクを持っている場合は廃車届を提出し、新住所で登録し直す必要があります

郵便物の転送手続き

  • 郵便局で転送届を提出(1年間、旧住所宛の郵便物を転送可)

ttl_deco01

引越し当日にやるべきこと

引越し業者の荷下ろしに立ち会う

  • 荷物の数や破損の有無を確認
  • トラックの駐車位置は近隣の迷惑にならないよう事前に確認

引越し料金の支払い

  • 現金精算の場合は、あらかじめ現金を準備し、領収書をもらう

新居の設備点検

  • ドアや窓の開閉、水回りの水漏れ、エアコンの動作確認
  • 不具合があれば、すぐに管理会社や大家へ連絡

電気・水道・ガスの使用開始

  • 設置された入居連絡用ハガキに必要事項を記入し投函
  • ガスは事前予約した開栓日に立ち会いが必要

掃除とゴミ処理

  • 荷物搬入後、玄関や廊下を確認し、ゴミを適切に処理

ttl_deco01

引越し後にやるべきこと

住民票の転入届を提出

  • 市区町村役場で転入手続きを行う(転出証明書と印鑑を持参)

運転免許証・車庫証明の変更

  • 住所変更は警察署で手続き(免許証・身分証を持参)
  • 車庫証明の手続きも必要(駐車場契約者は使用承諾書が必要)

銀行・クレジットカードの住所変更

  • 取引銀行の窓口で通帳と印鑑を持参し手続き
  • クレジットカード会社に電話連絡し、住所変更届を送ってもらう
TOPへ